15 10月 十三夜すぎちゃったけど、9月の人気ランキング発表です(^_-)
みなさんこんにちは<(_ _)>しおがま・まちの駅です。
10月に入り、寒~い日が続きハッ!と気が付けばもう15日…(-_-;)
遅ればせながら、9月の人気ランキング発表させていただきます。
それでは第5位!
阿部善商店・塩竃おでん(540円)

↑塩竃おでん
かきエキス使用の旨みスープで煮込んだ、味わい深いおでんです。
中身を鍋にあけ弱火で温めるか、缶のふたを開け湯煎して温めて食べると一層おいしく召し上がれますよぉ。
電子レンジでもオッケーです。
続いて第4位。
阿部商店・サンマのすりみ(150円)です。

↑サンマのすりみ
秋の塩竈の風物詩、サンマのすりみ。
定番のすり身汁にするもよし、大根おろしとポン酢でハンバーグにして食するもよし、ミートボールでいただいちゃうのもよし!
の逸品です。
では第3位行きましょう!
梅花堂・塩万壽(300円)

↑塩万壽
宮城米ササニシキを主原料に、徳島県産「和三盆糖」を加えたしっとりとした食感と、口どけの良さが絶品!
シソと餡のハーモニーが活きたお菓子です。
9月は「塩竈のお土産」としてお買いあげ下さった方が多かったようです。
はい、それでは第2位です。
顔晴れ塩竃・藻塩ようかん!(756円)

↑藻塩ようかん
塩竃の海藻と海水からていねいに時間と手間をかけて作り上げた藻塩を使用した、味わい深いようかん。
甘くてほんのりしょっぱい不思議な感覚がリピーターに人気の秘密かも…?
お茶うけに、お土産におすすめです。
さ~、いよいよ栄えあるノーベル賞…いや、第1位の発表です。
ジャジャ~ン!シーフーズあかま・香り藻塩(7種類・各626円)!

↑香り藻塩バジルとゆず
「海と里を繋ぐ香り塩」としてしおがまの藻塩を作ってきたシーフーズあかま。
その中でも人気の「蔵王山麓ゆず」と「蔵王東麓バジル」。
ゆずは、蔵王山麓の「北限のゆず」を藻塩と合わせた香り塩で、バジルの方も同じく蔵王で育ったハーブの王様「ロイヤルバジル」を合わせたもの。
焼き物の盛り塩に、酒のあてにといろいろ使える藻塩です。
コンパクトなボディでお土産にも好評な品です。
以上、9月の人気ランキングでした。
さて、10月のまちの駅はイベントてんこ盛りです!
20日(木)~22日(土)は4周年祭があり、28日(金)~31日(月)にはスタンプ交換会が開催されます。
気になる内容は…19日の河北新報折込チラシで見てみて下さいませ(^O^)。
楽しいイベントになるよう、スタッフ一同頑張りますので、みなさま遊びに来て下さいますようお願い申し上げます。
青い空とお日様がまぶしい~海岸通5-6よりお送りいたしました。ごきげんよう、また来週~(?)<(_ _)>